弥生ファーストクリニックロゴ
医療法人社団 朋翔会 弥生ファーストクリニック

プライバシーポリシー

制定:2013年4月25日
改定:2020年2月10日

医療法人社団 朋翔会
理事長 早川 佳代子

医療法人社団 朋翔会 弥生ファーストクリニック(以下当医院といいます)では、日本産業規格JISQ15001「個人情報ほどマネジメントシステム-要求事項」に準拠し、受診者様ならびに当医院職員の個人情報を正確かつ安全に取り扱うことを社会的責務と捉え、個人情報保護に関する以下の方針を定め、お客様の健康づくりのご支援をさせて頂きます。

適切な個人情報の取得、利用および提供

個人情報の取得に際して、利用目的を明確に定め、違法かつ公正な手段により取得を行います。取得し保有する個人情報については、事業の範囲内において適正に利用します。
また、取得した個人情報は、あらかじめ本人の同意がある場合を除き、その利用目的以外の利用や第三者への提供をおこないません。

法令、国が定める指針その他の規範の遵守

業務に従事するすべての者は、個人情報の取得に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守して個人情報を取り扱います。

個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止および是正

個人情報の正確性および安全性を確保するため、管理体制を確立するとともに適切な安全管理の措置を講じるとともに職員教育を実施し、個人情報の漏えい、滅失またはき損の予防及び是正に努めます。

苦情および相談への対応

個人の権利を尊重し、当協会が保有する個人情報に関して、本人から自己の情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を求められた場合、並びに個人情報に関する苦情または相談の申し出があった場合、関連する法令や国が定める指針その他の規範等に照らし適切に対応します。

委託業務について

一部の検査・診断等を外部の検査会社や医療施設等に委託しており、この際、お客様の個人情報をこれらの施設に知らせる必要のある場合があります。信頼のおける委託先の施設等を選択すると同時に、お客様の個人情報が不適切に扱われないように契約を取り交わし、定期的な監査を実施してまいります。

個人情報の取扱いについて

1.個人情報の利用目的

当医院における個人情報の利用目的は以下のとおり限定しております。

  1. 1.健康状況把握のための問診・診察・検査の実施
  2. 2.健診結果の報告
  3. 3.料金の請求
  4. 4.画像診断や心電図判定等のため外部医師の意見聴取、他の医療機関からの照合に対する対応
  5. 5.診断に関する協議
  6. 6.医療の質向上のための精度管理、医学教育、研究
  7. 7.健診機能評価機構等の外部監査機関への提供
  8. 8.行政、監査、医療訴訟等の場合の提供
  9. 9.健診業務、情報処理および検体検査等の外部への業務委託
  10. 10.次回受診案内、顧客満足度向上の為のアンケート調査等

2.健診結果の報告

お客様の健診は、「労働安全衛生法にもとづく、事業主からの委託によるもの」のほか健康保険法、国民健康保険法、老人保健法等にもとづく制度的なものと、人間ドックなどお客様ご自身の意思で受診されるものがございます。制度的な健診には、定期的な実施と事業主から関係官庁にお客様の健康状態を報告することが義務付けされているものがございます。
また、お客様の事業主・健康保険組合等との取り決めで、法定外の健診項目を追加する場合もありますが、法定外の健診項目をお客様の事業主へ報告する場合は、事業所のご担当者と「個人情報に関する覚書」を取り交わしております。
健診項目、結果等の取り扱いについてご質問のある場合は事業所のご担当者にご確認ください。

3.健診結果の事業主への報告について

労働安全衛生法、健康保険法等にもとづく健診結果はお客様の事業主や健康保険組合等との委託契約に定められた、職域健康管理上必要な部署、ご担当者にご報告させていただきます。

4.健診結果の外部委託について

お客様の健診にあたり、一部の検査を外部の医療施設や検査会社等に委託する場合があり、お客様の個人情報をこれらの施設等に知らせる場合がありますが、委託先の選定や委託管理を徹底し、個人情報の漏えいがおこらないよう万全の対策を行います。

5.追加的な検査・診察について

検査結果に異常値のある場合等、お客様の健康状態を速やかに把握するため、お客様の同意を得て、追加的な検査を行う場合があります。

6.健診情報の第三者提供について

法に定められた届出や統計のため、お客様の健康情報を提出する場合があります。これ以外の第三者提供は、受診者のお客様の同意を得ないで行うことはありません。ただし、以下の場合は、本人の同意を得ずに第三者提供を行うことがあります。

  1. 1.法令に基づく場合
  2. 2.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  3. 3.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  4. 4.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

7.保有個人データに関する事項の周知

当医院で保有している保有個人データ又は第三者提供記録に関して、ご本人様又はその代理人様からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、削除及び第三者への提供の停止の請求(以下、「開示的の請求」と言います)につきましては、以下の要領にて対応させていただきます。但し、一部の人事管理情報については開示に応じないことがあります。

a)事業者の名称

医療法人社団 朋翔会
東京都中野区本町2丁目46番1号 中野坂上サンブライトツイン3階
理事長 早川 佳代子

b)個人情報の保護管理者

管理者職名 個人情報管理責任者
連絡先 電話:03-3320-7211

c)個人情報の種類

  1. 1.当医院の受患者様の個人情報
  2. 2.当医院の従業者、および就業を希望される方の個人情報
  3. 3.「お問い合わせ」で取得した個人情報

d)保有個人データの取り扱いに関する騎乗の申し出先

<<個人情報保護に関するお問い合わせ先>>
〒164-0012 東京都中野区本町2丁目46番1号
中野坂上サンブライトツイン3階
電話:03-3320-7211

e)固有個人データ又は第三者提供記録の開示等の求めに応じる手続き

1)開示等の求めの申し出先
開示等のお求めは、上記個人情報問合せ窓口にお申し出ください。
※電磁的手続きによる開示等をご希望の方は、その旨お申し出ください。原則としてご希望に沿って対応させていただきます。

2)開示等の求めに関するお手続き

  1. 1.お申し出受付後、当医院からご利用いただく所定の請求書様式「保有個人データ開示等請求書」を郵送いたします。
  2. 2.ご記入いただいた請求書、代理人によるお求めの場合は代理人であることを確認する書類、手数料分の郵便為替(利用目的の通知並びに開示の請求の場合のみ)を上記個人、情報問合せ窓口までご郵送ください。
  3. 3.上記請求書を受領後、ご本人確認のため、当医院に登録していただいている個人情報のうちご本人確認可能な2項目程度(例:電話番号と生年月日等)の情報をお問合わせさせていただきます。
  4. 4.回答は原則としてご本人に対して書類(封書郵送)にておこないます。

3)代理人によるお求めの場合、代理人であることを確認する資料
開示等をお求めになる方が代理人様である場合は、代理人である事を証明する資料及び代理人様ご自身を証明する資料を同封してください。各資料に含まれる本籍地情報は都道府県までとし、それ以降の情報は黒塗り等の処理をしてください。また各資料は個人番号を含まないものをお送りいただくか、全桁を塗り潰し等の処理をしてください。

1.代理人である事を証明する資料
<開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人様の場合>
本人の委任状(原本)

<代理人様が未成年者の法定代理人の場合>いずれかの写し
戸籍謄本
住民票(族柄の記載されたもの)
その他法定代理権の確認ができる公的書類

<代理人様が成年被後見人の法定代理人の場合>いずれかの写し
後見登録等に関する登記事項証明者
その他法定代理権の確認ができる公的書類

2.代理人様ご自身を証明する資料
運転免許証
パスポート
健康保険の被保険者証(被保険者登記番号等は全桁を塗り潰してご提出ください。)
住民票

4)利用目的の通知または開示のお求めについての手数料
1回のお求めにつき1,000円
(書面でのご請求の場合は、お送りいただく請求書等に郵便為替を同封していただきます。その他の方法でご請求いただく場合は、ご請求時にご相談させていただきます。)

f)保有個人データの安全管理のために講じた措置

1)基本方針の策定
保有個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦痛処理の窓口」等について「個人情報保護方針」を策定しています。

2)保有個人データの取扱いに係る規律の整備
保有個人データは取得、利用、保存、提供、削除 廃棄等の階段ごとに、取扱方法、責任者 担当者 担当者及びその任務等について個人情報保護規定を策定しています。

3)組織的安全管理措置

1.保有個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、保有個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う保有個人データの範囲を明確化し、法や取扱規定に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
2.保有個人データの取扱いについて、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。

4)人的安全管理措置

1.保有個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
2.保有個人データを含む秘密保持に関する誓約書の提出を全従業者から受けています。

5)物理的安全管理措置

1.保有個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による保有個人データの閲覧を防止する措置を講じています。
2.保有個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に保有個人データが判明しないよう措置を講じています。

6)技術的安全管理措置

1.アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
2.保有個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

以上

個人情報に関するお問い合わせ窓口

医療法人社団 朋翔会
弥生ファーストクリニック
個人情報管理責任者 03-3320-7211

弥生ファーストクリニックロゴ
医療法人社団 朋翔会 弥生ファーストクリニック

〒164-0012 東京都中野区本町2丁目46番1号
中野坂上サンブライトツイン3階

【電話予約】03-3320-7213

午前: 9:00~12:30 - -
午後: 14:00~17:00 - -

午前: 9:00~12:30(受付終了時間12:20)
午後: 14:00~17:00(受付終了時間16:50)
休診: 土曜・日曜・祝祭日